
魚住 早智子(うおずみ さちこ)
創立パートナー
未来思考キューレーション
クリエイティブ・ディレクション
ダイバーシティ・デザイン (Design for Everyone)
プロダクト・デザイン
プロジェクト・マネジメント
デザインは、変革をもたらすパワーとなり、ポジティブで恩恵ある経験を創造し、それらを多くの人々に与えることを可能にします。
私は、ビジネス、マネージメント、リサーチ、デザインの間の架け橋となり、各プロジェクトに効率的かつ効果的でまとまりのある結果をもたらすことを専門としています。多彩な分野間に共通点を見いだして目標を設定し、実行可能で創造力にあふれた方針を想定して行きます。
私は日本、米国、ヨーロッパでの個人的な経験から、文化的洞察(カルチャル・インサイト)やクリエイティビティ、デザインに関して独自のセンスを持つようになりました。そして、リサーチ、デザイン開発、教育と文化、米国 – 西ヨーロッパ – ブラジル – 日本間のリエゾン業務など、幅広い分野で仕事をしています。
私は日本の大阪府豊中市の出身で、1979年以来ニューヨーク市に在住しています。
専門分野:
-
未来思考キューレーション
-
ビジョン・クリエーション
-
コンセプト創出
-
プロダクトデザイン
-
ダイバーシティ・デザイン
-
デザイン思考
-
デザインリサーチ
-
文化的洞察 (カルチャル・インサイト)
-
ユーザビリティとユーザー経験調査
-
プロジェクトマネージメント
-
リエゾン業務
1990年代初頭より、魚住早智子は、デザインの意義と目的を再定義し、革新的で持続可能なデザインソリューションを市場に提案し、文化的多様性を配慮し、また、幅広い聴衆をローカルとグローバルコミュニティーの両方の中でリンクし続けてきました。
魚住のデザインに対するミッションは、 「Happiness, Creativity & Beauty(幸福・創造性・美)」というテーマを社会ニーズを考慮しながら実現すること。それは「社会に恩恵を与えるデザイン」を目指すことを意味します。
1999年、ニューヨークにUozumi Design Consultingを発足。2010年にはUozumi Design LLCを設立。1993年から2003年まで、ニューヨークのParsons The New School for Designにて、魚住はプロクトデザイン学科の教授として教鞭をふるった経験があります。
魚住のデザインのうち10点が、米国スミソニアン協会クーパーヒューイット国立デザインミュージアムを含む欧米の5つのミュージアムの永久コレクションに選定されています。
また魚住は、デザイン雑誌への執筆活動や、アメリカ・西ヨーロッパ・ブラジル・日本における公演やワークショップの開催を熱心に続けています。魚住は、これまでに22件の国際特許を取得しています。